イベントカレンダー

3月
8
アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2015
3月 8 終日


アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2015 チラシ

チラシのPDFファイル(664KB)

セント・パトリックス・デイ・パレード

日時:3月8日(日)11:00-13:30

アイルランドのシンボルカラー「緑」を身に着けて、アイリッシュの気分で行進しましょう!

遊覧船で堀川をめぐる「水上パレード」と松江城大手前からカラコロエリアに向かって行進する「陸上パレード」があります。お一人でもグループでも参加できますので、お気軽にお申込みください。

陸上パレードでは服装などに工夫を凝らして観客を楽しませていただいた方(グループ)には賞品を贈呈します。

水上パレード

[申込先着順]
時刻:受付10:30 出発11:00(堀川遊覧船50分)
受付場所:松江城二の丸
参加費:堀川遊覧船の乗船料が必要です。
大人500円、高校生以下200円、小学生未満無料
(当日受付でつり銭の要らないようにお支払いください)

陸上パレード

時刻:受付11:30 出発式12:20 出発12:30(60分)
受付場所:松江城二の丸
順路:松江城二の丸(受付)→県庁前大通り→カラコロ工房前→カラコロ通り
参加費:無料


アイリッシュ・イベント

パフォーマンス

音楽、ダンス、パフォーマンスなどで、フェスティバルを盛り上げていただく方を募集します。

日時:3月8日(日)13:30-15:00
会場:カラコロ通り

アイリッシュ・パブ 「The Shamrock〈シャムロック〉」

ギネスと一緒に素敵なパブライブをお届けします

日時:
3月7日(土)17:00-22:00
3月8日(日)13:00-21:00
会場:カラコロ工房 地下大金庫室

屋台村

趣向を凝らしたアイリッシュ屋台!

日時:3月8日(日)11:30-15:00
会場:王水堂駐車場(カラコロ工房東隣)

アイルランドショップ&パネル展示

ここでしか手に入らないアイルランドのグッズを販売

日時:2月14日(土)~3月17日(火)10:00-18:00(期間中無休)
会場:カラコロ工房 1階 手作りのお店

へるんさんのふるさとアイルランドこども展

市内小学生が調べた「アイルランドってこんな国!?」

日時:3月1日(日)~3月17日(火)
会場:カラコロ工房 地下金庫室

カラコロ工房のグリーンライトアップ

期間限定で行うライトアップをお見逃しなく

日時:2月14日(土)~3月17日(火)18:00-24:00
会場:カラコロ工房


こどものための体験教室

日時:3月8日(日)11:00-16:00
会場:カラコロ工房 3階 第2教室

バルーンでつくろう

日時:3月8日(日)11:00-16:00
会場:カラコロ工房 3階 第2教室

行列のできる! にがお絵工房

日時:3月8日(日)13:00-16:00
会場:カラコロ工房 本館1階

こっころサンデー春まつり

大抽選会/ローカルアイドルステージ/武者行列PRイベント

日時:3月8日(日)11:00-15:00
会場:カラコロ広場


地図


交通規制

A. 車両片側通行規制 県庁前大通り〜京橋川沿い:12:30-13:30(パレード通過後、順次解除します)
B. 車両通行止 カラコロ通り:12:30-15:00


募集中!

パレード&パフォーマンス 参加者

応募締切:3月2日(月)

→詳しくはチラシ裏面をご覧ください。

ボランティア・スタッフ

当日の運営にご参加いただける方を募集しています。

応募締切:3月2日(月)

→詳しくはチラシ裏面をご覧ください。


主催:
アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 実行委員会
松江市

後援:駐日アイルランド大使館公益財団法人しまね文化振興財団(島根県民会館)朝日新聞松江総局毎日新聞松江支局読売新聞松江支局産経新聞松江支局山陰中央新報社中国新聞社島根日日新聞社BSS山陰放送山陰中央テレビ日本海テレビ山陰ケーブルビジョンエフエム山陰エフエムいずも協賛・協力:アイルランド政府観光庁アイルランド政府商務庁アイルランド政府産業庁在日アイルランド商工会議所Irish Network JapanThe Ireland Fund of JapanGUINNESSキリンビールマーケティング株式会社山陰支社公益財団法人松江市観光振興公社

関連リンク:
山陰日本アイルランド協会
山陰日本アイルランド協会 Facebookページ
松江市国際交流会館


小泉八雲とアイルランド

小泉八雲は(ラフカディオ・ハーン)は、1850年ギリシャ人の母とアイルランド人の父の間に生まれ、2歳からの幼少期をアイルランドのダブリンで過ごしました。その後アメリカでの記者生活を経て、1890年に来日。英語教師として赴任した松江はわずか1年3か月の滞在でしたが、八雲にとって最も愛する町のひとつとなりました。松江や日本の文化を世界に紹介した小泉八雲の故郷「アイルランド」の文化に親しみ、理解を深めましょう!

セント・パトリックス・デイとは

アイルランドでキリスト教を広めたセント・パトリックの命日である3月17日はアイルランド最大の祝祭日です。なかでも首都ダブリンで4000人以上の参加者が趣向を凝らして繰り広げるパレードは、熱狂的なイベントとして有名です。日本でも東京、横浜、熊本など各地で行われていて、松江市でも2007年から開催しています。アイルランドは、緑の多い美しい風景であることから「エメラルド色の島」と呼ばれ、シンボルカラーが緑であることから、パレードには伝統的に緑の服や装飾を身に着ける習慣があります。


過去のアイリッシュ・フェスティバル in Matsue

4月
7
松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」松江公演(小泉八雲没後111年記念事業)
4月 7 @ 7:00 PM – 9:00 PM

20150407matsuda_t1

PDFファイル(671KB)


2005年のデビューより、ポルトガル語圏、スペイン語圏の国々を舞台に、その世界を自由自在にひろげてきた松田美緒。 2012年から日本の歌を発掘するプロジェクトをスタートし、2014年12月には、初のCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』を出版。今回は、そのリリース記念ライブ。

徳島県の山村・祖谷(いや)、隠れキリシタンが住んだ長崎県の伊王島、太平洋の小笠原諸島父島、あるいは福島県の相馬、福岡県の行橋、さらには多くの日本人移民が暮らすハワイやブラジルなどで地元の人々に歌い継がれていた知られざる名曲たち──彼女が探し求めた多様な日本のうたには、遠く海を越えて世界とつながる多様な日本の物語が息づいている。


出演者

松田美緒(うた)

土地と人々に息づく音楽のルーツを魂と身体で吸収し表現する”現代の吟遊詩人”。その声には彼女が旅した様々な地域の魂が宿っている。ポルトガル、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー、カーボヴェルデなどポルトガル語・スペイン語圏の国々で、ウーゴ・ファトルーソ、カルロス・アギーレなど現地を代表する数々のミュージシャンと共演。南米やヨーロッパ、韓国など世界各地で公演を重ねている。2005年にビクターよりデビューし、以来5枚のソロアルバムを発表。2014年12月、3年がかりのライブとフィールドワークの集大成である初のCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』を発表。
http://www.miomatsuda.com/

鶴来正基(ピアノ)

松田美緒「日本のうた」プロジェクトにおいて不可欠なピアニスト。学生時代に『VARIETE』のメンバーとしてデビュー。ピアニスト、作編曲家として現在にいたる。緻密に構成された録音物と即興性の強いライブが対照的である。歌を際立たせる伴奏にも定評があり、加藤登紀子、ピエール・バルー、Sandii 等、多くの歌手の信頼を得ている。最近では、The Boom、畠山美由紀 等のコンサートやレコーディングに参加する。
http://sky.ap.teacup.com/monji/

渡辺亮(パーカッション)

音楽に色彩と空間を与えるパーカショニストとして、数多くのアーティストと共演、レコーディングに参加。青山こどもの城の講師を経て、鼓童アースセレブレーション、いわき芸術交流館アリオスなど、全国でパーカッションのワークショップを行っている。ソロ・アルバムに「ウォレス・ライン」「モルフォ」。武蔵野美術大学卒業、東京学芸大学非常勤講師。
http://www.ryo-watanabe.com/

トークゲスト:
小泉凡(島根県立大学短期大学部教授、小泉八雲曾孫)


プレイガイド

※テテ・ド・ババール、NPO法人まつえ・まちづくり塾、タカキ楽器店、おうちごはんカフェ 豆花、杜のパン屋を追加しました(3/24)。

[松江]島根県民会館、プラバホール、今井書店グループセンター店 STUDIO WONDER、今井書店学園通り店、テテ・ド・ババール、NPO法人まつえ・まちづくり塾、タカキ楽器店
[出雲]今井書店出雲店、おうちごはんカフェ 豆花
[雲南]チェリヴァホール、カフェ・オリゼ、杜のパン屋
[米子]本の学校今井ブックセンター


クレオール・ニッポン[CDブック]

1通のラブレターから


主催:どこでもミュージアム研究所 
共催:山陰日本アイルランド協会
後援:八雲会

5月
7
写真展「松江&アイルランド」
5月 7 @ 9:00 AM – 5:30 PM
写真展「松江&アイルランド」

松江市国際交流員(5年目)バーニース・デンプシーの初個展!ネット上でも好評、彼女の感性がカメラを通して表現された写真を 松江市イングリッシュ・ガーデンで展示します。 出身地アイルランドと第二の故郷である松江市の写真を組み合わせた写真展です。
松江のコーナーは、見慣れている風景に加え、「ここどこ?!」と思われるような風景もあり、楽しめます。アイルランドのコーナーは、本邦初公開の「アイルランド好き」な人でも目にしたことがない、それでも「懐かしい!故郷みたいに感じる!」という気持ちになるような写真が揃っています。
この展示会でないと見られない多彩な風景は必見!

ギャラリートーク

日時:2015年5月10日(日)10:00(30分程度)
※要事前申込
詳しい情報: https://sanin-japan-ireland.org/event/20150510talk

5月
8
写真展「松江&アイルランド」
5月 8 @ 9:00 AM – 5:30 PM
写真展「松江&アイルランド」

松江市国際交流員(5年目)バーニース・デンプシーの初個展!ネット上でも好評、彼女の感性がカメラを通して表現された写真を 松江市イングリッシュ・ガーデンで展示します。 出身地アイルランドと第二の故郷である松江市の写真を組み合わせた写真展です。
松江のコーナーは、見慣れている風景に加え、「ここどこ?!」と思われるような風景もあり、楽しめます。アイルランドのコーナーは、本邦初公開の「アイルランド好き」な人でも目にしたことがない、それでも「懐かしい!故郷みたいに感じる!」という気持ちになるような写真が揃っています。
この展示会でないと見られない多彩な風景は必見!

ギャラリートーク

日時:2015年5月10日(日)10:00(30分程度)
※要事前申込
詳しい情報: https://sanin-japan-ireland.org/event/20150510talk

5月
9
写真展「松江&アイルランド」
5月 9 @ 9:00 AM – 5:30 PM
写真展「松江&アイルランド」

松江市国際交流員(5年目)バーニース・デンプシーの初個展!ネット上でも好評、彼女の感性がカメラを通して表現された写真を 松江市イングリッシュ・ガーデンで展示します。 出身地アイルランドと第二の故郷である松江市の写真を組み合わせた写真展です。
松江のコーナーは、見慣れている風景に加え、「ここどこ?!」と思われるような風景もあり、楽しめます。アイルランドのコーナーは、本邦初公開の「アイルランド好き」な人でも目にしたことがない、それでも「懐かしい!故郷みたいに感じる!」という気持ちになるような写真が揃っています。
この展示会でないと見られない多彩な風景は必見!

ギャラリートーク

日時:2015年5月10日(日)10:00(30分程度)
※要事前申込
詳しい情報: https://sanin-japan-ireland.org/event/20150510talk

平成26年度総会
5月 9 @ 3:00 PM – 5:00 PM
平成26年度総会

平成26年度の総会と懇親会を下記の通り実施致しますので、ご出席下さいますようご案内致します。

議題

  • 平成26年度事業・決算報告
  • 平成27年度事業・予算計画
  • ラフカディオ・ハーン アイルランド記念事業について

懇親会&セッション

日時:2015年5月9日(土)18:00
会場:ヤングイン松江(島根県松江市魚町5)
会費:3,500円
参加申込締切:5月7日(木)
詳しい情報:https://sanin-japan-ireland.org/event/20150509party

平成26年度総会 懇親会&セッション
5月 9 @ 6:00 PM – 8:00 PM
平成26年度総会 懇親会&セッション

Ceol agus Craic(キョール・アガス・クラック)によるアイリッシュ・ミュージック・セッション

会費:3,500円
参加申込締切:5月7日(木)
申込先:小倉
phone: 070-5520-1968
e-mail

Ceol agus Craic(キョール・アガス・クラック)

2007年、第1回目のセント・パトリックス・デイ・パレードの開催に合わせ、有志が集まって結成されたティン・ホイッスル・バンド。2代前のアイルランド大使・スキャネル氏によって命名していただき、Music & Fun! という意味を持っています。アイリッシュ・フェスティバルでの演奏の他、地域のイベントで演奏活動を行っていますが、まだまだ修行中〜♪

5月
10
写真展「松江&アイルランド」
5月 10 @ 9:00 AM – 5:30 PM
写真展「松江&アイルランド」

松江市国際交流員(5年目)バーニース・デンプシーの初個展!ネット上でも好評、彼女の感性がカメラを通して表現された写真を 松江市イングリッシュ・ガーデンで展示します。 出身地アイルランドと第二の故郷である松江市の写真を組み合わせた写真展です。
松江のコーナーは、見慣れている風景に加え、「ここどこ?!」と思われるような風景もあり、楽しめます。アイルランドのコーナーは、本邦初公開の「アイルランド好き」な人でも目にしたことがない、それでも「懐かしい!故郷みたいに感じる!」という気持ちになるような写真が揃っています。
この展示会でないと見られない多彩な風景は必見!

ギャラリートーク

日時:2015年5月10日(日)10:00(30分程度)
※要事前申込
詳しい情報: https://sanin-japan-ireland.org/event/20150510talk