年 | 月日 | 事項 |
---|---|---|
1994年 | 9月25日 | 山陰日本アイルランド協会発足式 会長:中村芳二郎/副会長:多々納健児、内藤守、永井伸和/事務局長:銭本健二 |
1995年 | 2月20日 | 会報『コージャス』第1号発行 |
2月25日-26日 | アイルランド大統領メアリー・ロビンソン氏が夫君を伴って来松 | |
4月 | 「ゲール語入門講座」開始(毎週金曜日・月4回) 講師:ポール・ランダース氏(島根県ALT) |
|
8月26日-27日 | 第1回日本愛蘭土シンポジウム 「出雲神話とケルト神話―響き合う古代文化」 会場:松江市国際交流会館、一畑薬師大ホール (しまね文化ファンド助成事業) |
|
10月5日 | 平成7年度総会 | |
10月9日 | 駐英アイルランド大使館員のポール・マレー氏(小泉八雲賞を受賞)と駐日アイルランド大使デクラン・オドノバン氏を囲んで夕食会 主催:山陰日本アイルランド協会、八雲会 |
|
1996年 | 8月20日 | 会報『コージャス』第2号発行 |
9月24日 | 第2回日本愛蘭土シンポジウム 「民衆文化における語りと音楽――琵琶とハープにのせて」 会場:島根県民会館中ホール (しまね文化ファンド助成事業) |
|
9月26日- | 一畑百貨店「アイルランド・フェア」協力 | |
9月28日 | 平成8年度総会 会計年度を4月1日-3月31日と改正 |
|
1997年 | 3月23日 | 平成8年度総会 |
6月5日 | 会報『コージャス』第3号発行 | |
8月18日- | アイルランドツアー「アイルランド文学の旅」 | |
8月27日 | 第3回日本愛蘭土シンポジウム in Dublin (国際交流基金欧州草の根交流部門助成事業) 参加者は32名 |
|
9月20日 | 音楽公演とトークショー 「フォークソングの原点を求めて――日本・アメリカ・アイルランド」 出演:シ・フォーク 会場:境港シンフォニーガーデン大ホール |
|
1998年 | 1月27日 | 講演会「平和を作り出す女性の力――子どもは世界の宝」 講師:ベティ・ウィリアムズ氏(アイルランド出身のノーベル平和賞受賞者) |
3月7日 | 平成9年度総会 「アイルランド文学の旅」の機関誌『イローン』出版記念会を開く |
|
9月 | フィオナ・キーズ氏(松江市国際交流員)がゲール語講座講師となる | |
10月19日 | 会報『コージャス』第4号発行 | |
10月20日 | 「TOTTORI国際フェスティバル」参加(米子支部) 会場:米子コンベンションセンター |
|
1999年 | 2月 | 「アイルランド文学読書会」が始まる |
3月20日 | 平成10年度総会 役員改選に伴い、会長:銭本健二/事務局長:小泉凡/ 事務局:島根女子短大小泉研究室となる |
|
9月20日 | 会報『コージャス』第5号発行 | |
9月25日 | 講演会 「『ケルズの書』のルーツを訪ねて」 講師:瀬尾登喜子氏(日本アイルランド協会理事) 会場:松江市総合文化センター |
|
2000年 | 3月18日 | 平成11年度総会と聖・パトリック・デー・パーティ |
9月25日 | 会報『コージャス』第6号発行 | |
6月27日- | 小泉八雲生誕150周年記念事業 | |
10月14日 | コンサート・パネル展・アイルランド料理 | |
2001年 | 3月10日-20日 | アバディーン美術館展(島根県立美術館)企画イベント 「ケルト・フェスティヴァル」協力 |
3月17日 | 平成12年度総会 | |
9月 | シボン・カハラン氏(松江市ALT)がゲール語講師となる | |
9月10日 | 会報『コージャス』第7号発行 | |
2002年 | 4月27日 | 平成13年度総会 役員改選に伴い、会長:内藤守/副会長:酒井康宏、小泉凡/事務局長:小泉凡となる |
9月 | ブライアン・ヒューズ氏(松江市ALT)がゲール語講師となる | |
10月10日 | 会報『コージャス』第8号発行 | |
10月19-20日 | 島根県立女子短期大学大学祭特別展示 「ラフカディオ・ハーンとアイルランド」協力 会場:島根県立女子短期大学体育館ロビー |
|
11月11日 | トーク&ライブ 「マイケル・タブラディーが語るアイルランド音楽」 出演:マイケル & セイリーン・タブラディー夫妻、守安功 & 雅子夫妻 会場:松江市国際交流会館イベントホール |
|
2003年 | 3月29日 | 平成14年度総会 |
9月30日 | 会報『コージャス』第9号発行 | |
9月 | フィンタン・モナハン氏(松江市ALT)がゲール語講師となる | |
10月4日 | 鶴岡真弓氏ケルト文化講演会 「小泉八雲とケルト芸術の伝統」 講師:鶴岡真弓氏(立命館大学教授) 会場:松江市生涯学習センター交流ホール |
|
11月 | 「アイルランド映画を楽しむ会」が始まる | |
2004年 | 3月27日 | 平成15年度総会 |
4月 | 「アイリッシュ・ダンスの会」が始まる | |
5月-12月 | 小泉八雲没後100年・山陰日本アイルランド協会設立10周年記念 「ワークショップ2004――アイルランドを楽しむ」(4回シリーズ) (しまね文化ファンド、しまね国際センター助成事業) |
|
11月14日 | 会報『コージャス』第10号発行 | |
2005年 | 4月9日 | 平成16年度総会 |
8月18日-26日 | 「アイルランド伝統音楽の旅2005」 訪問地:アイルランド クレア地方 (松江市国際交流協会助成事業) |
|
2006年 | 1月25日 | 会報『コージャス』第11号発行 |
4月1日 | 平成17年度総会 | |
6月 | 「アイルランド映画を楽しむ会」を「アイルランド映画研究会」に改める | |
8月1日 | 山陰日本アイルランド協会ホームページ開設 | |
9月22日 | 「ピーターバラカン氏が語るポピュラー音楽の原点――それはアイルランドから……」 ナビゲーター:ピーター・バラカン氏(ブロードキャスター) 会場:島根県立美術館ホール (しまね国際センター助成事業) |
|
11月 | ジェーン・オトゥール氏(松江市国際交流員)がゲール語講師となる | |
11月15日 | 会報『コージャス』第12号発行 | |
2007年 | 1月 | 「ティン・ホイッスル講座」開始(月2回) 講師:マリー・マッギル氏(松江市ALT) |
3月18日 | 日本アイルランド国交樹立50周年記念・松江開府400年祭 「セント・パトリックス・デイ パレード in Matsue」 主催:松江市国際交流協会、山陰日本アイルランド協会 |
|
4月14日 | 島根県民会館名画劇場「麦の穂を揺らす風」協力 | |
4月28日 | 平成18年度総会 | |
8月 | IAFF世界陸上2007大阪「アイルランド選手団事前合宿」受け入れ協力 合宿地:松江市 |
|
9月8日-9日 | 日本・アイルランド外交関係樹立50周年記念「ジャパン―アイルランド フレンドシップ in 松江:友好団体シンポジウム+ワークショップ」 参加団体:大分県アイルランド研究協会、熊本アイルランド協会、日本ケルト協会、日本アイルランド協会、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン、山陰日本アイルランド協会 講演:八幡雅彦氏(別府大学短期大学部教授)、武部好伸氏(エッセイスト) 会場:松江市市民活動センター(STICビル) 主催:山陰日本アイルランド協会 共催:松江市国際交流協会 (しまね国際センター助成事業) |
|
9月 | マリー・マルドゥーン氏(松江市ALT)がゲール語講師となる | |
11月30日 | 会報『コージャス』第13号発行 | |
2008年 | 3月9日 | 「セント・パトリックス・デイ パレード in Matsue 2008」 主催:松江市国際交流協会、山陰日本アイルランド協会 |
5月10日 | 平成19年度総会 ミニレクチャー「Northern Ireland-An Insiders Perspective 内側からみた北アイルランド」マリー・マッギル氏(松江市立湖東中学校ALT) |
|
6月28日 -8月11日 |
北京オリンピック アイルランド陸上選手団応援企画「Irish Summer:アイルランドに出逢う夏」協力(5回シリーズ) 主催:北京オリンピックアイルランド事前合宿松江市実行委員会 |
|
11月30日 | 会報『コージャス』第14号発行 | |
2009年 | 3月7日 | アイルランド大使夫妻主催セント・パトリックス・デイズ・パーティー 会場:ベッキオ・ロッソ(島根県立美術館内) |
3月8日 | 「2009 セント・パトリックス・デイ パレード in Matsue」 主催:セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue 実行委員会 |
|
5月24日 | 平成20年度総会 | |
7月25日 | Irish Music Workshop & Pub Session:アイルランド音楽ワークショップ+セッション 会場:松江市国際交流会館 講師:マリー・マッギル氏(松江市立湖東中学校ALT)、ティム・オケイン氏(鳥取大学医学部医療英語講師)、アダム・クック氏(松江市国際交流員)、キョール・アガス・クラック(ティン・ホイッスル・バンド) (松江市国際交流協会補助金事業) |
|
11月3日 | 第24回国民文化祭・しずおか2009 焼津市主催事業「八雲が愛したまちと音楽」出演 レクチャー:小泉凡氏(島根県立大学短期大学部教授) 出演:グローニャ・ハンブリー氏、守安功 & 雅子夫妻、アイリッシュ・クリーム、キョール・アガス・クラック 会場:教念寺(静岡県焼津市) |
|
11月30日 | 会報『コージャス』第15号発行 | |
2010年 | 3月14日 | 「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2010」セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue は同イベントの一環として開催 主催:アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 実行委員会 |
5月22日 | 平成21年度総会 ミニレクチャー「ヨーロッパの国際養子縁組」出口顕氏(島根大学法文学部教授) |
|
6月27日 | 小泉八雲生誕160年祭 協力 会場:塩見縄手 |
|
7月16日 | Something else Concert!〜一夜限りのコンサート〜 会場:ゆずり葉 |
|
12月31日 | 会報『コージャス』第16号発行 | |
2011年 | 3月13日 | 「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2011」11日の東日本大震災発生を受け、セント・パトリックス・デイ・パレードなどを中止。アイリッシュ・パブの収益金・義捐金は日本赤十字社島根県支部を通じて被災地へ寄付。 主催:アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 実行委員会 |
5月28日 | 平成22年度総会 ミニレクチャー「『ドラキュラ』とその周辺」竹森徹士氏(島根県立大学短期大学部准教授) |
|
7月30日-31日 | アイリッシュ・ミュージック in 隠岐アイランド 会場:西ノ島町観光交流センター、キンニャモニャセンター、隠岐汽船西郷港フェリーターミナル |
|
12月10日 | アイリッシュ・チャリティー・イベント「IRELAND supports JAPAN モダン・アイリッシュ〜ライフ & ミュージック」 会場:松江市市民活動センター(STICビル) 出演:松井ゆみ子氏、ピーター・バラカン氏 (世界につながる島根助成金・国際交流協会ふれあい事業補助金事業) 収益金は東日本大震災の被災地で活動するまちづくりNPOげんき宮城研究所へ寄付。 |
|
12月31日 | 会報『コージャス』第17号発行 | |
2012年 | 3月11日 | 「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2012」 主催:アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 実行委員会 |
5月12日 | 平成23年度総会 アイリッシュ・フィルム『ブレンダンとケルズの秘密』上映 |
|
6月2日-3日 | 松井ゆみ子のアイルランドキッチン 会場:みんなでつくるカフェ |
|
8月31日 -9月1日 |
松井ゆみ子のアイルランドキッチン 会場:みんなでつくるカフェ |
|
10月31日 | 会報『コージャス』第18号発行 | |
11月10日 | マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル 来日公演2012(松江公演) 会場:洞光寺 |
|
2013年 | 2月17日 | 松井ゆみ子のアイルランド料理ワークショップ:新刊『家庭で作れるアイルランド料理』出版記念 会場:松江市城東公民館 |
3月10日 | 「アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2013」 主催:アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 実行委員会 |
|
5月10日 | 平成24年度総会 ミニレクチャー「アイルランドのじゃがいも飢饉」長岡真吾氏(島根大学法文学部教授) |
2013年5月10日現在