2013年9月30日
から 事務局

コージャス 第19号

Cairdeas19.jpg

2013年9月30日発行

The Gathering Ireland 2013記念 松江に集うアイルランド

  • ルナサ公演に寄せて—松江とアイルランド  是松渓太
  • 日本とアイルランドのつながりの原点—松江で50周年記念研究大会を開く喜び  本多三郎

  • アイルランドのじゃがいも飢饉—「消えゆく民」を生んだ民族的記憶  長岡真吾
  • 7年ぶりにアイルランドへ  小泉凡
  • レシピ公開! 松井ゆみ子のアイルランド料理ワークショップ

  • 平成23年度事業報告
  • 平成24年度の行事
  • 編集後記

2012年10月28日
から 事務局

コージャス 第18号

Cairdeas18_1.jpg

2012年10月31日発行

マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル 松江公演2012

  • 遙かな時空を越え、共鳴する魂。響き合う音楽。  野崎洋子

  • アイルランド・食いしん坊滞在記2012  松井ゆみ子
  • 初アイルランド旅日記  ピーター・バラカン

  • 平成23年度事業報告
  • 平成24年度の行事
  • 編集後記

2011年12月31日
から 事務局

コージャス 第17号

Cairdeas17_1.jpg

2011年12月31日発行

アイリッシュ・チャリティー・イベント「モダン・アイリッシュ—ライフ&ミュージック」

  • 会長挨拶  内藤守
  • Message from the Ambassador of Ireland  John Neary
  • 被災地の現状  門間光紀
  • 被災地への応援メッセージ—ハーンとアイルランドの心を届けよう  小泉凡
  • モダン・アイリッシュの食卓  松井ゆみ子
  • 旅するアイリッシュ・ミュージック  ピーター・バラカン

  • 『ドラキュラ』とその周辺—ドラキュラを想像する  竹森徹士

  • 平成22年度事業報告
  • 平成23年度の行事
  • 編集後記

2010年12月24日
から 事務局

コージャス 第16号

cairdeas16.jpg

2010年12月31日発行

  • ヨーロッパの国際養子縁組  出口顕
  • Fáilte go dtí Ráth Bhile  Bernice Dempsey
  • 小泉八雲に捧げる造形美術展 オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン  小泉祥子
  • Message from the Irish Ambassador  John Neary
  • ハーンの神在月—全国・小泉八雲の会&ミュージアムの未来を考えるサミット  石川陽春
  • 「国民文化祭しずおか2009」に参加して  小泉凡

  • 平成21年度事業報告
  • 平成22年度の行事
  • 編集後記

2009年11月30日
から 事務局

コージャス 第15号

cairdeas15.jpg

2009年11月30日発行

  • Northern Ireland Essay  Marie McGill
  • 北アイルランド事情  マリー・マッギル(訳:福村敬香)
  • 柱状節理・八雲・神話・そして被征服民族—「似たもの出雲とアイルランド」の四題ばなし  橋本升治
  • 61年振りの歓喜—Irelandグランドスラム達成の瞬間  鴨井八郎
  • セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue 2009

  • 平成20年度事業報告
  • 平成21年度の行事
  • 編集後記

2008年12月6日
から 事務局

コージャス 第14号

cairdeaus14.jpg

2008年11月30日発行

ジャパン―アイルランド フレンドシップ in 松江:友好団体シンポジウム+ワークショップ

  • アイルランド友好団体シンポジウム+ワークショップ開催にあたって  小泉凡
  • アイルランド友好団体の事例報告  熊本アイルランド協会、山陰日本アイルランド協会
  • パネルディスカッション  副島隆、八幡雅彦、山本啓湖、小泉凡、冨山洋治、内藤守
  • 小説家ジョージ・A・バーミンガムと北アイルランド  八幡雅彦
  • アイルランド「ケルト」紀行  武部好伸

  • セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue 2008

  • 平成19年度事業報告
  • 平成20年度の行事
  • 編集後記

2007年12月9日
から 事務局

コージャス 第13号

2007年11月30日発行

  • 「ピーター・バラカン氏が語るポピュラー音楽の原点:それはアイルランドから……」  文責:小泉祥子
  • セント・パトリックス・デイ パレード in Matsue 2007.3.18 (Sun) 11:30〜 松江城周辺にて開催
  • アイリッシュ・タイムズ紙で、松江市のパレードを紹介  B. K.
  • 「アイルランド映画を楽しむ会」から「アイルランド映画研究会」へ  酒井康宏
  • アイルランドのラグビー事情(歴史的な“和解”の日)  鴨井八郎

  • 平成18年度事業報告
  • 今年度の行事
  • 編集後記

2007年5月7日
から 事務局

コージャス 第12号

2006年11月15日発行

「アイルランド伝統音楽の旅2005」

  • 旅の報告  文責:小泉祥子
旅行記
  • 守安功
  • 無事に感謝  内藤守
  • アイルランド  大谷巌
  • 「あいるらんどのやうな……」―飛行機にのって  大谷令子
  • アイルランドでのドキドキ体験  小倉佳代子
  • 「アイルランドで紡がれた絆」  鴨井八郎
  • アイルランド音楽の旅に参加して  河内昌代
  • 気の精華  河野富昭
  • 「アイルランド」  国田忠雄
  • 旅で出会ったギルドの青年  久保美紗子
  • オーラル・トラディションの魂  小泉凡
  • ケルトの風に吹かれて想うこと  小泉祥子
  • ノスタルジック アイルランド  島田仁
  • 8年前と同じ佇まい 作家ミュージアム  銭本房子
  • 幽霊の出るお城  内藤千津子
  • 西の果てのカフェ  福村敬香
  • 経済発展が果たして幸福を齎すか  風呂鞏
  • 「アイリッシュ・ホイッスル」  風呂哲州
  • アイルランド音楽の根っこ  本間康夫
  • この度の旅行に参加して  松田浩
  • アラン島のパブで  山田正昭
  • ダブリンの寿司店で会話練習  山根美智子
  • 二度目のアイルランドの旅  横山純子

  • 平成17年度事業報告
  • 今年度の行事
  • 編集後記

2007年5月7日
から 事務局

コージャス 第11号

2006年1月25日発行

小泉八雲没後100年・山陰日本アイルランド協会設立10周年記念「ワークショップ2004 アイルランドを楽しむ」

  • 「妖怪と妖精:限りなくこのアイルランド的なるもの」  酒井康宏
  • 「死せる人々」について  花井勝
  • アイルランドの妖精信仰とラフカディオ・ハーン  小泉凡
  • レ・ファニュとアイルランド  竹森徹士
  • ワークショップ2004「アイルランドを楽しむ」を振り返る  小泉凡

  • 平成16年度事業報告
  • 今年度の行事
  • 編集後記

2007年5月7日
から 事務局

コージャス 第10号

2004年11月14日発行

  • 鶴岡真弓ケルト文化講演会「小泉八雲とケルト芸術の伝統」  文責:建岡浩子
  • 中学生、アイルランドへ!(まつえフレンドシップ in アイルランド参加者より)  森本裕美子/武田莉沙/太田紗知子/川上大志

  • Discovery  フィンタン・モナハン
  • リバーダンスはアイルランドの民族舞踊ですか? Is “Riverdance” an Irish folk dance?  エリン・マキュー

  • 平成15年度事業報告
  • 今年度の行事
  • 編集後記