2008年1月6日
から 事務局

2008年1月のゲール語 & ティンホイッスル講座

貸し出し用のホイッスルを協会で少し購入する予定です。お持ちでない方も、どうぞお出かけ下さい。

また、2月は、「セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue」(3月9日開催決定)を間近に控えるため、ホイッスルのみの練習とし、週1回の4回行う予定です。アイリッシュ・バンド「キョール・アガス・クラック」にぜひ、仲間入りして下さい!

日時
1月15日(火)19:00-21:00
1月29日(火)19:00-21:00
場所

松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]

19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2008年1月6日
から 事務局

2008年1月のゲール語 & ティンホイッスル講座

貸し出し用のホイッスルを協会で少し購入する予定です。お持ちでない方も、どうぞお出かけ下さい。

また、2月は、「セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue」(3月9日開催決定)を間近に控えるため、ホイッスルのみの練習とし、週1回の4回行う予定です。アイリッシュ・バンド「キョール・アガス・クラック」にぜひ、仲間入りして下さい!

日時
1月15日(火)19:00-21:00
1月29日(火)19:00-21:00
場所

松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]

19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2008年1月6日
から 事務局

2008年2月のアイルランド映画研究会

開講日時
2月2日(土)13:30-17:00
場所
松江市国際交流会館 AV室(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
上映作品
『キング・アーサー(King Arthur)』
年会費
無料
お問い合わせ
山陰日本アイルランド協会事務局
phone/fax: 0852-20-0207 (直通)
e-mail:

(お詫び)映画会は、1月に予定しておりましたが、事務局の都合で2月に開催に
変更いたしました。ご容赦下さい。

『キング・アーサー(King Arthur)』

今までアーサー王映画で散々描かれてきた魔法、妖精、トリスタンとイゾルデ、そしてあまりにも有名なランスロットとグウィネヴィア王妃の不倫などのエピソードは全て排除、アーサーと円卓の騎士たちをファンタジーワールドの選ばれた戦士達ではなく、ローマ軍に仕える等身大の戦士たちとして描いているところが斬新で、トーマス・マロリーが書いた『アーサー王の死』に依拠せず、中世騎士道ロマンスも聖杯探求も出てこない。ローマ帝国崩壊寸前の紀元5世紀半ばの辺境を舞台に、多少の史実を交えて新しくストーリーを構築した戦争映画です。

2004年 アメリカ、アイルランド 126分(ディレクターズカットは140分R)
英語、ラテン語、ゲール(アイルランド)語
アントワン・フークア監督
クライヴ・オーウェン キーラ・ナイトレイ ヨアン・グリフィズ
マッツ・ミケルセン ジョエル・エドガートン ヒュー・ダンシー
レイ・ウィンストン など。

IRISH-ON-FILM INDEXより)

アイルランド映画研究会代表・酒井康宏さんからのコメント

原作と大いに異なる演出と、これまでにないアーサー王映画ですが、あえてこの作品を作り出した監督の考えや演出の意図等を話し合おうと思います。

どうぞ奮ってご参加ください!!

来年度上映作品のリクエストを募集

映画会では、来年度ご覧になりたい映画を募集しています。事務局まで、ご意見をお聞かせ下さい。(*^^)v

2007年12月9日
から 事務局

『コージャス』第13号ができました

山陰日本アイルランド協会の会報『コージャス』第13号を発行し、会員のみなさんにお届けしました。

特集は、今年3月に初めて実施した「セント・パトリックス・デイ・パレード in Matsue」。昨年9月に開催した「ピーター・バラカン氏が語るポピュラー音楽の原点:それはアイルランドから……」の報告もあります。

目次は以下のリンク先でご覧ください。

2007年12月2日
から 事務局

2007年12月のゲール語 & ティンホイッスル講座

11日は講座の忘年会を兼ねて行います。ティン・ホイッスルをお忘れなく! どなたでも、参加できますので、この機会にのぞいてみて下さい。

日時・場所
12月4日(火)19:00-21:00
松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
12月11日(火)19:00-
アイリッシュ・パブ St. Games’s Gate(島根県松江市伊勢宮町501-12) [Google Maps] Tel:0852-25-9595
19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2007年12月2日
から 事務局

2007年12月のゲール語 & ティンホイッスル講座

11日は講座の忘年会を兼ねて行います。ティン・ホイッスルをお忘れなく! どなたでも、参加できますので、この機会にのぞいてみて下さい。

日時・場所
12月4日(火)19:00-21:00
松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
12月11日(火)19:00-
アイリッシュ・パブ St. Games’s Gate(島根県松江市伊勢宮町501-12) [Google Maps] Tel:0852-25-9595
19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2007年12月2日
から 事務局

2007年12月のアイルランド文学読書会

引き続き、小泉八雲のテキストを読んでいきます。テキストの準備が必要ですので、参加希望の方は、あらかじめ事務局にお申し出下さい。

開講日時
12月15日(土)
14:00-16:00
場所
松江市国際交流会館 3階 第1研修室(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
年会費
1,000円
代表
花井勝氏
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000015

2007年11月2日
から 事務局

2007年11月のゲール語 & ティンホイッスル講座

事務局では、そろそろ来年のセント・パトリックス・デー・パレードの企画を始める時期となりました。

3月のパレードに合わせて結成されたティン・ホイッスル・グループ「マリーズバンド」は、「Ceol agus Craic(キョール・アガス・クラック)=Music and Fan」という新しい名前に変わりました。

先ごろ、来松されたアイルランド大使が考えてくださった特別な名前だそうです。

ぜひ、今からメンバーに入っていただき、来年のパレードを楽しみましょう♪

日時
11月6日(火)19:00-21:00
11月20日(火)19:00-21:00
19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
場所
松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2007年11月2日
から 事務局

2007年11月のゲール語 & ティンホイッスル講座

事務局では、そろそろ来年のセント・パトリックス・デー・パレードの企画を始める時期となりました。

3月のパレードに合わせて結成されたティン・ホイッスル・グループ「マリーズバンド」は、「Ceol agus Craic(キョール・アガス・クラック)=Music and Fan」という新しい名前に変わりました。

先ごろ、来松されたアイルランド大使が考えてくださった特別な名前だそうです。

ぜひ、今からメンバーに入っていただき、来年のパレードを楽しみましょう♪

日時
11月6日(火)19:00-21:00
11月20日(火)19:00-21:00
19:00-20:00はゲール語、20:00-21:00はホイッスルです。どちらか興味のあるほうだけに、ご参加いただくこともできます。
場所
松江市国際交流会館 1階 工房(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
講師
ゲール語:マリー・マルドゥーンさん(松江市立第一中学校ALT)
ティンホイッスル:マリー・マッギルさん(松江市立湖東中学校ALT)
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000014

2007年11月2日
から 事務局

2007年11月のアイルランド文学読書会

引き続き、小泉八雲のテキストを読んでいきます。テキストの準備が必要ですので、参加希望の方は、あらかじめ事務局にお申し出下さい。

開講日時
11月23日(金)
14:00-16:00
場所
松江市国際交流会館 3階 第1研修室(松江市西川津町3405-5) [Google Maps]
年会費
1,000円
代表
花井勝氏
詳細情報
https://sanin-japan-ireland.org/lecture_/index.html#a000015