2014年10月29日
から 事務局
0件のコメント

10/27付『山陰中央新報』の「この人」欄に、11/1の「小泉八雲とアイルランド音楽の夕べ」を主催する琴ノ浦まちおこしの会の高塚良平さんが登場。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)との縁を活かした地域活性化の取り組みなどが紹介されています。

2014年10月28日
から 事務局

「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」2015年アイルランドへ“帰郷”

“ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の開かれた精神”を、美術展、シンポジウム、パフォーマンスなどを通じて紹介してきた「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」。2009年のアテネに始まり、松江、ニューヨーク、ニューオーリンズ、今年はハーンが生まれたギリシャのレフカダで開催されましたが、来年2015年はハーンの父方のルーツであり、少年時代を過ごした地であるアイルランドで初めて開催する計画が進んでいます。

現在、山陰日本アイルランド協会の小泉祥子事務局長(八雲会常任理事)と、八雲会インターナショナル・コーディネイターのタキス・エフスタシウさんがアイルランドを訪問中。その様子がFacebookに載りました。

 
来年はトラモアに小泉八雲庭園(Lafcadio Hearn Gardens)が開園する予定もあり、アイルランドでもハーンへの関心が今後高まっていきそうです。

事務局長アイルランドの旅は、ハーン以外にもずいぶん話題豊富のようです。追々このサイトでたっぷり報告してもらうとしましょう(本人には相談してませんが)。

2014年10月27日
から 事務局

【11/3記事追加】冊子『BOOK在月book2』に伊達淳さん「アイルランドの物語を読む」

10月25日(土)カラコロ工房(島根県松江市)で開催された本のイベント「BOOK在月」で販売された同実行委員会発行の冊子『BOOK在月book2』(500円)。松江市在住の翻訳家・伊達淳さんが山陰中央新報に連載した「アイルランドの物語を読む」が転載されています。また、リレーエッセー「橋」にも伊達さんの寄稿があります。

第2回BOOK在月で販売された冊子『BOOK在月book2』

第2回BOOK在月で販売された冊子『BOOK在月book2』

『BOOK在月book2』に掲載されている伊達淳さんの「アイルランドの物語を読む」

『BOOK在月book2』に掲載されている伊達淳さんの「アイルランドの物語を読む」

【11/1記事追加】伊達さんが代表を務める出版社・恵光社のオンラインショップでの取扱が始まりました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。

BOOK在月「book2」 – 株式会社恵光社

【11/3記事追加】BOOK在月のサイトに本書の詳細と取扱店一覧が掲載されました。

「本の街松江」をつくる会

2014年10月12日
から 事務局

映画『ONCE ダブリンの街角で』BS朝日で10/19放送

2008年のイベント「映画で楽しむアイルランド」で上映した映画『ONCE ダブリンの街角で』(脚本・監督:ジョン・カーニー/2007年公開)が、BS朝日(衛星放送)で10月19日(日)13:00から放送されます。

BS朝日 – 映画「ONCE ダブリンの街角で」 ふたりをつなぐ、愛より強いメロディ

映画の予告編。


続きを読む →

2014年10月3日
から 事務局

伊達淳さん訳、ブレンダン・オキャロル『チズラーズ』『グラニー』の新しい帯

今年5月の定期総会でミニレクチャーの講師を務めていただいた翻訳家の伊達淳さんが日本語訳を手がけ、ご自身の出版社・恵光社から刊行されているブレンダン・オキャロル『チズラーズ』『グラニー』。このほど帯が一新されました。

『チズラーズ』『グラニー』の新しい帯

『チズラーズ』『グラニー』の新しい帯


続きを読む →

新アイルランド大使、松江で語る

2014年9月30日 から 事務局 | 0件のコメント

アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン東京YouTubeチャンネルに、アン・バリントン駐日アイルランド大使が着任に先立つ7月に松江を訪問した際の映像が公開されました。大使の右で通訳をしているのは、当会の内藤守会長です。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)やお茶の文化など、松江の話題に花を咲かせています。

(注)お茶の話で言及されている「風流堂」とは、内藤会長の家業の和菓子店です。

2014年9月29日
から 事務局

第48回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト表彰式にアン・バリントン駐日大使が臨席

9月28日(日)、松江市総合文化センター(島根県松江市)で開催された「第48回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト」(後援:アイルランド大使館、山陰日本アイルランド協会ほか)の表彰式に、新任のアン・バリントン駐日アイルランド大使が、ご夫君を伴ってご臨席。挨拶を述べるとともに、最高賞の松江市長賞のシニアの部受賞にあわせて贈られるアイルランド大使賞を自ら贈賞されました。

八雲会のホームページに受賞者のお名前一覧が掲載されています。

9月26日、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)没後110年の命日を迎えました

「松江のみなさんこんばんは」アイルランドのラジオ番組で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が愛したトラモアと松江の話題

2014年9月20日 から 事務局 | 0件のコメント

アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンの田面徹さんが、滞在先のアイルランドでラジオ番組に出演。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が愛した二つのまち、トラモアと松江の話題が出てきます。まさかの日本語でのやりとりも聴けますよ。

The Breakfast Supplement Special: Tramore – Ireland’s Bridge to Japan by Tcr Fm on Mixcloud

 

こちらはアイリッシュ・ネットワーク・ジャパンのブログに掲載されたトラモア滞在リポート。あわせてご覧ください。

The Irish Today

2014年9月16日
から 事務局

小泉八雲「怪談」ビールラベルデザインコンテスト「子育て幽霊」受賞作品発表

「子育て幽霊」をテーマに募集された小泉八雲「怪談」ビールラベルデザインコンテストの受賞作品がこのほど発表されました。受賞者の皆様おめでとうございます。最優秀作品は商品に採用される予定です。

 

今年ははじめて山陰日本アイルランド協会賞をお贈りしました。こちらが受賞作品です。

 

 
続きを読む →