アン・バリントン駐日アイルランド大使が先月The Japan Times紙に寄稿した記事の日本語訳が、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンのブログに掲載されています。
下記は原文のPDFファイル。
2015年4月21日
から 事務局
アン・バリントン駐日アイルランド大使が先月The Japan Times紙に寄稿した記事の日本語訳が、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンのブログに掲載されています。
下記は原文のPDFファイル。
2015年4月9日
から 事務局
4/7は松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」に多数のお客様にご来場いただきありがとうございました。
『山陰中央新報』に記事が掲載されました。
山陰中央新報 – 八雲生誕の地 レフカダ島に伝わる歌、松江で披露
松田美緒さんのFacebookページより。
松江公演は満員のお客様と最後は踊って、特別なコンサートとなりました!2部は貴重な小泉凡さんとのトークとレフカダ島、マルティニーク、アイルランドのハーンに関わる歌を聴いていただきました。ご来場のお客様、すべてのスタッフの皆さま、ありがとうございました!夢がかなった夜でした。かなり濃い三日間でしたが、まだツアーはこれから!明日は山口、明後日は下関、だんだん九州へ近づきます。
Posted by Mio Matsuda on 2015年4月8日
『クレオール・ニッポン』の歌を中心に、小泉八雲の曾孫・小泉凡さんとのトーク・タイムには八雲ゆかりのギリシャやマルチニーク、アイルランドの歌も披露。最後の曲、カーボヴェルデの「SAIKO(サイコー)」では満場の手拍子、踊り出すお客さんたちで最…
Posted by Mio Matsuda on 2015年4月8日
主催したどこでもミュージアム研究所の高嶋敏展さんによるアルバム。
松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」当日の模様を写真で。
Posted by 山陰日本アイルランド協会 on 2015年4月9日
鳥取県在住のミュージシャン、森田さやかさんのブログより。
4月7日(火)松江市市民活動センターSTICビルで開催する松田美緒ライブ「クレオール・ニッポン:うたの記憶を旅する」(小泉八雲没後111年記念事業)に関する記事が『山陰中央新報』に掲載されました。
2015年2月16日
から 事務局
アイルランド大使公邸でセンパトの決起集会的なレセプションがありました。バリントン大使の力強いスピーチの後、全国12の開催都市のオーガナイザーが情報交換や挨拶をしました。
さー、いよいよ日本が緑になります^_^
Delighted to launch the 2015 Ireland Festival and welcome media and sponsors, organisers from all over Japan! pic.twitter.com/TdSuPFu2PY
— Irish Embassy Japan (@IrishEmbJapan) 2015, 2月 14
2015年2月15日
から 事務局
アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンのブログ「The Irish Today」に掲載された小泉祥子・当会事務局長の寄稿です。今年、アイルランドのトラモアには、小泉八雲記念庭園が開園する予定。そして、ギリシャ、日本、アメリカで開催されてきた「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」のプロジェクトが、この秋はじめてアイルランドに上陸、ダブリン・リトル・ミュージアムで開催されます。そんなアイルランドと小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の関係、そして一連のプロジェクトの話題をたっぷりお届けしています。どうぞご覧ください。
2015年2月2日 から 事務局
「アイリッシュ・フィルム・デー 心あたたまるアイルランドの一日」にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。松江で、この素晴しい映画をご紹介することができ、本当に嬉しく思います。上映しました3作品は、楽しんでいただけましたでしょうか。
このたび、20周年を迎えた山陰日本アイルランド協会ですが、今後もアイルランドやケルトの文化を発信し続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
映画会開催にあたりご協力いただきました野崎洋子さん、松江キネマ倶楽部、山陰映画センター、松江市、そして支えてくれたスタッフに心から感謝申し上げます。ありがとうございました!
このギャラリーには12枚の写真が含まれています。
7月にギリシャで開催された小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」の報告記事が、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンのブログに掲載されました。同事業のコーディネーターを務めた小泉祥子・本会事務局長が寄稿しています。
なお、現在制作中の会報『コージャス』第20号にも、関連記事を掲載する予定です。ご期待ください。
2014年11月2日 から 事務局