2025年6月14日
から 事務局

コージャス 第30号(終刊号)

2025年3月31日発行

創立30周年&終刊記念特集 ありがとうアイルランド

  • 山陰日本アイルランド協会の思い出―コージャス最終号にあたって|出口顯
  • 終わり良ければすべて良し|酒井康宏
  • 〈私の〉山陰日本アイルランド協会|内藤守
  • 協会での活動を通して|富井裕子
  • 思い出と御礼|影山弓子
  • 思い出|石田雅士
  • 私とキョール・アガス・クラック十句|福賴聡子
  • アイルランド文学読書会それから|横山純子
  • ふたつの忘れられない思い出|小泉凡
  • アイルランドを旅して|川島芙美子
  • 石畳を歩いて|岡辺恵美子
  • アイルランドの思い出|柳楽正雄
  • 山陰日本アイルランド協会に参加して―記憶に刻まれた“髭の生えたおばあさん”との出会い|鴨井八郎
  • アイルランドでの1,000日|原あかり
  • 北アイルランドの古都アーマーの記憶|中野秋鹿
  • わたしたちの30年|野崎洋子
  • 30周年と『ばけばけ』|宮澤文雄
  • CAIRDEASの場の提供に脱帽!!!|マーフィー リン

  • ごあいさつ|キャサリン・オドノバン
  • 山陰日本アイルランド協会30周年記念レセプション/Matsue Irish Film ∓ Music Festival 前夜祭|鴨井八郎
  • 島根県民会館名画劇場×山陰日本アイルランド協会30周年記念 Matsue Irish Film ∓ Music Festival|建岡浩子
  • アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 終刊号なので2年分まとめてリポート‼
  • 「怪談―ラフカディオ・ハーンとの邂逅」ダブリン会場でのオープニングに参加して|小泉祥子
  • 会報『コージャス』+機関誌『イローン』総目次
  • 大阪・関西万博のアイルランド館
  • 駐日アイルランド大使館、4月に移転
  • 2024-25年の活動
  • 協会のこれから|小泉祥子
  • 編集後記という名の二人の雑談|石川陽春+建岡浩子

2024年2月29日
から 事務局

コージャス 第29号

2024年2月29日発行


2023年3月7日
から 事務局

🇮🇪アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2023によせて、駐日アイルランド大使からのメッセージ☘️

デミアン・コール駐日アイルランド大使から松江市にセント・パトリックス・デーをお祝いするメッセージ動画をいただきました。ありがとうございます。
松江とアイルランドはラフカディオ・ハーンを通じて交流を深めています。今年は、東京パレードと日程が重なってしまいましたが、いつか、大使にも松江のアイリッシュ・フェスティバルにお越しいただきたいと願っています。

アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2023

2023年3月12日(日)
島根県松江市
https://sanin-japan-ireland.org/event/20230312if

第28回 セントパトリックスデーパレード東京

2023年3月12日(日)
東京・表参道
https://inj.or.jp/archives/4212

2023年2月28日
から 事務局

コージャス 第28号

2023年2月28日発行



NHK「あのときを取材中@山陰山陽放送局」のTwitterアカウントに、2009年のセント・パトリックス・デイパレード in Matsueのニュース動画が投稿されました

2022年3月8日 から 事務局 | 0件のコメント

2022年2月14日
から 事務局
0件のコメント

2021年3月18日
から 事務局

会報『コージャス』第26号全文公開(6)小泉凡さん「ラフカディオ・ハーンがみた感染症」/大倉純子さん「小泉八雲をアイルランドから発信する—YAKUMO 紙芝居・ビデオ化プロジェクト」

会報「コージャスCarideas26号」デジタル版
続いての記事は、この2本です。

本会副会長の小泉凡さんの「ラフカディオ・ハーンがみた感染症」。
COVID-19が世界中に蔓延する昨今、実は、ハーンも二度の感染症罹患経験が!
そんな中、懸命に看病してくれたのが…。

紙芝居「雪女」

大倉純子さんの「小泉八雲をアイルランドから発信する—YAKUMO 紙芝居・ビデオ化プロジェクト 
世界で初めて小泉八雲の作品をアイルランド語翻訳して出版(2018年)し、その後も紙芝居やビデオにして、アイルランドで八雲の怪談を広めていらっしゃるすごい方です!

2021年3月17日
から 事務局

会報『コージャス』第26号全文公開(6)小松大「アーティストとして思うこと、できること」/アンソニー・ケリーさん「The Enmusubi of Ireland」

会報「コージャスCarideas26号」デジタル版
続いての記事は、この2本です。

映像作品「Asuke 夏の音」より

小松大さんの「アーティストとして思うこと、できること
…全てのアーティストがそうであったように、3月初旬から数多くのコンサートやイベントが中止となりました。「自分の信じた音を奏で、オーディエンスと分かち合う空間」が寸断され、表現者としては辛い精神状態が続くこともありました。そんな中で…(本文より)

クラダリング

アンソニー・ケリーさんの「The Enmusubi of Ireland

2021年3月13日
から 事務局

会報『コージャス』第26号全文公開(2)「TOKYO MX『大使館☆晩餐会』カヴァナ大使夫妻 島根県の旅が放送」

『大使館☆晩餐会』のロケ風景 写真提供:TOKYO MX

会報「コージャスCarideas26号
続いての記事は、【アイルランド大使夫妻の松江訪問リポート】です。ご一読を♪
<a href=”https://sanin-japan-ireland.org/4381#ambassador>https://sanin-japan-ireland.org/4381#fisher

2021年3月1日
から 事務局

コージャス 第26号


PDFファイル(1.6MB)

※本号の全文を公開しています。ただし、紙の会報(本会会員に配付)に限り公開している画像があります。ご了承ください。

2021年2月25日発行


    特集 COVID-19の時代を生きる



    続きを読む →